ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


5月と6月の臨時休業のお知らせ

 

いつもFeel Funをご利用頂きまして

誠にありがとうございます。

 

勝手ではございますが、

5月と6月に臨時休業を取らせて頂きます。

 

<休業日>

・5月22日(日)

・6月11日(土)

 

上記の二日を都合により臨時休業とさせていただきます。

 

毎度ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、

ご理解のほど宜しくお願い致します。

 

 

ドッグトレーニングFeel Fun

代表 黒木敬史

 

ペット産業情報新聞に掲載されました

      こんにちは、Feel Fun代表のジョニーです。     満開だった桜も昨日の雨でちょっと散ってしまいましたね(~_~;)   とはいえ4月は愛犬とのお散歩も心地よい季節。   まだまだ綺麗に咲き誇る桜を見にお散歩へ繰り出したいと思います(^.^)       さて、今回は号外です。 &…

ú続きを読む

常に勝ち勝負の真意・前半

   《犬との勝負には必ず勝ちましょう!!》       こんな言葉をしつけの情報から耳にしたことがあるという方は結構多いはずです。     良く挙げられる例で言えばおもちゃ遊びがあります。   『ロープで引っ張り遊びをする時は必ず最後に人間が勝たねばならない』 といった話です。   その根拠として挙げられているのが …

ú続きを読む

犬との出会いと別れから学ぶこと

 犬と暮らしには、『出会いと別れ』がつきものです。 こればかりは望む望まないに関わらず必ずいつかは訪れます。   私の場合は本当にありがたいことに、仔犬の頃から最後の旅立ちまで関わらせて頂くことも 多々あり、その度に色々と考える機会を頂けています。   特に病気や老齢期における飼い主さんの介護の姿を見ると、 『あんなことやこんなことを練習していて本当に良かった』 と感じることは数多くあります。  …

ú続きを読む

犬にストレスを与えてはいけない?

今回は我々もよく使う言葉、『犬のストレス』について。     ストレスと聞いてポジティブなイメージが湧く方はあまりおられないかと思います。   人間社会でもストレスが原因で体調の異常や精神疾患を引き起こすと言われていますしね。   ではこの諸悪の根源のようなストレスを犬には一切与えないようにしなければならないのでしょうか?     &nb…

ú続きを読む

コミュニケーションは取らない!?後半

  前回は、『コミュニケーションは相手を感じながら取るべきもの』 で特殊な能力は必要ないという話でした。     感情を理解することはそんなに特別なことではないということは お分かり頂けたかと思いますが、 ここでいくつか注意することがあります。       ①擬人化しすぎないようにすること   人間は人間だからこそ相手を擬人化し…

ú続きを読む

コミュニケーションは取らない!?前半

  いやいやいや!!と思うタイトルでしょうか。(笑)     「コミュニケーションは取らないとダメでしょ~!」と言う声が聞こえてきそうです。   でもですね、コミュニケーションは取るものというよりも コミュニケーションは感じるものだとも思うのです。       何を言いたいかというと、 コミュニケーションは『一方的に取る』のでは…

ú続きを読む

新年あけましておめでとうございます。

※音声付き動画です。※

ú続きを読む