ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設「フィールファン」について
フィールファンは、愛犬の問題行動の改善と仔犬からのトレーニングを中心としたサービスをご提供しております。
愛犬の問題行動の改善を目的としたサービス「プライベートレッスン(マンツーマンレッスン)」、フィールファン施設で愛犬をお預かりし、社会性や社交性の経験、ハウス(クレート)トレーニング、マナートレーニングなどを学ぶことを目的としたサービス「デイトレーニングプログラム」、幼少期に適切な社会経験を積ませることにより、問題行動の改善や予防を目的としたサービス「パピー(仔犬)社会化プログラム」、グループレッスンにて、日常生活に必要なトレーニングや社会性と社交性を学ぶサービス「しつけ教室&パピー(仔犬)教室」など、目的に合わせた幅広いトレーニング・プログラムで愛犬の問題の改善と予防を実現いたします。
「飼い主さまご自身で問題行動の改善に取り組みたい」、「仔犬の時期に適切な社会経験を積ませたい」、「愛犬と真剣に向き合いたい」とお考えの飼い主さま、フィールファンが全力でお手伝いさせていただきます。
フィールファンのコンセプト
フィールファンがドッグトレーニングにおいて
最も大切にしていること
フィールファンが、トレーニングにおいて最も大切にしていることがあります。それは、
「飼い主さまご自身に、正しいトレーニング方法や知識を学んでいただき、実際に問題が起きる現場で実践していただくこと」です。
トレーニングはドッグトレーナーではなく、飼い主さまご自身が実践できなければ意味がありません。愛犬だけが変わるのではなく、飼い主さまも変わるからこそ良い結果が生まれてきます。
そのため、フィールファンでは愛犬をお預かりしてのトレーニングはおこなっておりません(デイトレーニングプログラムを除く)。繰り返しますが、トレーニングは飼い主さまご自身が実践できなければ意味がありません。「愛犬を何ヶ月か預けるから問題を改善してほしい」といったご要望はお断りさせていただいております。どうかご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
フィールファンの問題を改善するための取り組み方
愛犬の問題をどうにかして改善したいとお考えの飼い主さまは多くいらっしゃいます。「どこかの施設に預ければ改善される」、「インターネットや本に書かれているような裏ワザ的な手法をおこなえば改善される」などとお考えの飼い主さまもいらっしゃるのではないでしょうか。
実際に、このような方法で問題を改善しようとしても良い結果・効果は得られません。「なぜこのような問題が起きるのか?」、「何を変える必要があるのか?」、「具体的にはどのようにすれば良いのか?」、問題を改善するための正しい技術・知識を持っていなければ、上手にしつけることができず、今以上に悪くなってしまうこともあります。
問題を改善するためには、飼い主さまと愛犬との関係、生活環境、年齢、犬種、性別、経験など、問題となる多くの要因を変えていかなければ、良い結果・効果は得られないのです。
フィールファンでは、このように数多くある問題の要因を発見し、生活環境を整え、飼い主さまと愛犬との関わり方をご理解いただき、信頼関係をより築いていくトレーニング(しつけ)で、問題の改善を実現いたします。
フィールファンは、飼い主さまと愛犬とが楽しく幸せな生活を過ごしていただけるよう、全力でお手伝いさせていただきます。
フィールファン屋号の由来
「Feel(感じる)Fun(楽しい)」という屋号は、「人と犬とがお互いに暮らすうえで楽しいと感じられること」から由来しています。
問題を抱えている犬は、当然ながら日常的にストレスを多く感じています。このような愛犬を飼っている飼い主さまは、さらに多くのストレスを感じています。
フィールファンは、飼い主さまと愛犬のどちらか一方ではなく、お互いが歩みより、ストレスを感じない生活をおくることが「真の幸せ」だと信じております。そして、フィールファンのトレーニングで幸せな生活をおくっていただけるよう、飼い主さまと愛犬を導いていくことがフィールファンの使命だと感じています。