ドッグランでのコントロールや犬同士の交流のさせ方などをゲームや遊びを交えながら一緒に楽しく勉強しましょう!!人も犬も思いっきり頭と体を使ってリフレッシュ(^O^)
<開催日時>
・2015年10月11日(日) ※雨天の場合は中止となります
・午後14:00~17:00 ※当日は開催時間10分前までに『ぷらすわん』までお越しください。
<開催場所>
・ぷらすわん 内ドッグラン (大阪府茨木市東安威2-5-22) TEL:072-641-8853
<内容>
青空トレーニング教室&愛犬と参加のゲーム大会!!
<参加費用>
1頭 ¥5,000-(税込)
2頭目以降 ¥2,500-(税込)
<定員>
・先着20組
※参加にはご予約が必要です。(FeelFunまでお電話・メールにてご予約ください。)
<参加条件>
・「Feel Funでしつけ教室またはデイケア保育をご利用されている愛犬。」
イベント当日は多数の犬達が同じスペースを共有しますので、Feel Funスタッフが愛犬の性格・他犬との関わり方などを知っていることが前提となります。
<お持ち物>
・愛犬用のフード類
・腰かけ用の簡易イス(ドッグラン内にもイスはありますが数に限りがあります)
・混合ワクチン・狂犬病ワクチン接種証明書『1年以内に接種しているもの』
(当日ぷらすわん受付にご提示頂きます。お忘れのないようお持ちください。)
・普段のお散歩の用意(首輪、リード、ウンチ袋等)
※イベント開催時間前後でドッグランをご利用頂く場合は別途料金がかかります。
※利用料金・利用規約に関しましてはぷらすわんのホームページ(http://www.wgpw.jp/)をご参照ください。
簡単なお手入れなら、おウチでもやってみたい!! そんな飼い主様のご要望から全4回で行うお手入れ クラスを開講! <内容> ブラッシング・爪切り・耳のケア・足裏のバリカン・足周りカット・肛門腺しぼり・目頭カット・歯みがき・シャンプー&ドライのコツ <持ち物> ・犬用マット(バスタオルでもOK)オヤツ・フード類 ・ご自宅でお使いのグルーミンググッズ 爪…
ú続きを読む
パピークラスです!! 本日は犬の体を扱う練習&お手入れでした( ..)φメモメモ お手入れと言えども、ただブラシをかけれればいいのか・・・ただ爪を切れればいいのか・・・ただ歯を磨ければいいのか・・・ と言えばそうではありません。「慣れさせること」「諦めさせること」「受け入れさせること」「納得させること」 これらのことが出来ていなければ今後愛犬と暮らしていくうえで必ず支障がでてきます。…
ú続きを読む

ご相談に来られる飼い主さんによく言われるワードのひとつに、 「6ヶ月くらいから躾を始めないとイケナイと何かで読んだ。(人に聞いた)ので、躾を始めたい。」 というものがあります。 たしかに、犬関連の本やインターネットでそのような記述があることは、しばしば・・・ 何故、そのように言われているかと私なりに考えてみました。 犬が仔犬から成犬へのステップを上っていく過程で様々な感情・行動の変化があります。 …
ú続きを読む
こんにちは。 今日はしつけクラスとパピークラスが行われました。 パピークラスではリードや首輪を持つこと、体を触られることに抵抗を感じている仔犬達が多く見受けられます。 まだまだ仔犬ですから、「拘束」されることに抵抗するのは当たり前!と飼い主さんには理解して頂き 「首輪を持つこと」「リードでコントロールすること」「体を扱うこと」について慣らしていくよう練習してもらっています。 今日のメンバー犬の中に…
ú続きを読む

毎週日曜日、パピークラスの全カリキュラムを修了された飼主様と愛犬に向けたプライベートLessonを行っております。 パピークラス終了後も【しつけ】は継続して行う必要があります。パピークラスとは仔犬にとって必要な【しつけ】の方法と知識を学び、飼い主様自身でしつけを実践して頂くためのクラスです。ただなんとなく決められたカリキュラムを全て受講すれば飼いやすい犬になるという訳ではありません。 【しつけ】を…
ú続きを読む

いつものことながら、デジカメの写真がおとせなかった私・・・akikoです(-_-;) みなさまコンニチハ。本日はパピークラスの様子のご紹介です。 写真は後日ご紹介するとして・・・本日のクラスでは音響に慣らす練習をテーマに加えたクラスとなりました。 本編は遊びの練習。オモチャを使って飼い主さんとのスキンシップのとりかたや、オモチャがなくとも愛犬と遊べる方法を学びましたね♪ たかが、遊び。されど遊びで…
ú続きを読む

今年も残すところあと3日!!(*_*; FeelFunにとっては沢山の飼主様、愛犬達と出会えた実り多い一年となりました。 師走・・・昔の人はよく言ったものですね<m(__)m> FeelFunでも充実しながらもバタバタと日々を過ごしております。(ブログをご無沙汰している言い訳と受け取ってください 笑) さて、先日行われたクラスでは実際にお手入れをするための準備体操として飼主さんが「愛犬…
ú続きを読む