プロフィール
黒木敬史(くろきたかし)
フィールファン代表 ドッグトレーナー
1979年7月4日 大阪府生まれ
「オスワリ」「コイ」「フセ」「マテ」ができればそれで良いというような、形にばかりこだわったトレーニングをおこなうのではなく、犬の内面や行動などを理解し心理的な部分からの問題の改善、飼い主さまと愛犬とのあいだに良き信頼関係を築くことに強いこだわりを持つ。
「問題を抱えた飼い主さまと愛犬とが、いかにして幸せな生活をおくることができるのか」このことのみを追求し、今日にいたる。
形や方法にとらわれず、つねに実践的でわかりやすい指導を心がけ目標とする。
「本当の指導とは、飼い主さまが指導内容をきちんとご理解・ご納得いただくこと」を信念とし、時間にとらわれないトレーニングコースを設けるなど、問題を改善するためのサービス提供に真剣に取り組む。
プライベートレッスン(マンツーマンレッスン)、デイトレーニングプログラム、パピー(仔犬)社会化プログラム、しつけ教室&パピー(仔犬)教室、各種セミナーなど、大阪府箕面市を中心に活動中。
動物の保護施設「日本アニマルトラスト(JAT)」、コスモ動物総合学園にて、ドッグトレーナーの育成指導にもたずさわる。
資格
PSG公認訓練士 師範
愛玩動物飼養管理士
略歴
2000年 | コスモ動物専門学校入学。トレーナースキルを学ぶ。 |
---|---|
2002年 | トレーナー資格を取得し学校卒業。学生時代よりお世話になっていた寝屋川警察犬訓練所(現ドッグライフサポートBIGDOG)に入所。 |
2009年 | BIGDOGから独立。ドッグトレーニング フィールファンを設立。 |
2012年 | アグレッションを持った犬などのトレーニング技術を学ぶ為、アメリカ ロサンゼルスへ。 |
2013年 | ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設専門施設をオープン。これまでの活動に加え、施設を利用してのパピー社会化プログラム、デイトレーニングプログラムをおこなう。 |
イベント・セミナー・講演実績
イベント・セミナー・講演実績は、「トレーニング・しつけ実績」をご覧くださいませ。
ブログ
トレーニングに関するコラム
人気の記事(厳選15記事)
代表インタビュー
日常生活で実践できない「その場しのぎのしつけ」は、
何の意味もなさない。
―ドッグトレーニング専門施設フィールファンを始めたきっかけは?
黒木:フィールファンでは、実際に指導をさせていただいたお客様から「本当に良くなった」とご体感いただき、お知り合いの方へのクチコミがどんどん広がりました。その過程で、「日常的に犬を指導してくれたり、犬が楽しめる場所があれば嬉しいのに」というお客様のお声を何度も聞いていました。
そこで、ご要望におこたえできればと思い、お客様が喜び安心し続けてくださるドッグトレーニング専門施設として、2013年6月にフィールファンをオープンいたしました。
―たくさんのお客様から支持される理由は?
黒木:フィールファンが、たくさんのお客様にご支持をいただけるようになった理由はいくつか明確な理由があります。
まず1つ目は、フィールファン独自の指導方針です。
形や方法にこだわるのではなく、日常生活で飼い主さまと愛犬とが共に暮らしていくために必要なしつけに対して強いこだわりを持って指導しています。
また、徹底した飼い主さまへの指導を最重要としていますので、トレーナーが犬を扱うのではなく、飼い主さまが犬を扱えるようになることが最大のゴールと考えています。
なぜなら、問題が起きているのはまさに現場である日常生活なのです。その日常生活では私たちトレーナーではなく、飼い主さまが犬と暮らしているからです。
教室に参加している時間だけお利口にしたり、トレーナーの前だけお利口にしていても、何の解決にもならないのです。
改善のために最も重要なことは、犬の個性や性質を飼い主さま自身が理解し、その時々に合わせた現場での対応について学び、それを常時実践して信頼関係を築きあげていくことだと考えています。
そのために、私は「わかりやすくて実践的である」ことをモットーに指導をさせていただいております。
また、飼い主さまが納得し、自分でしつけをおこなうことができるようになるためにも、通常見かけない「時間にとらわれないトレーニングコース」を設けるなど、問題解決に真剣に取り組むことがフィールファンの信条なのです。
そして、フィールファンの信条に共感される方がお客様となり、良い結果も出させていただくことで、ご好評をいただいている次第です。
2つ目は、ドッグトレーニング専門施設であることです。
当施設のように、屋内でフリースペースを持ち、清潔な環境で専門的なトレーニングをおこない、また頭数制限も設けて1頭1頭に対してしっかりと管理が行き届くよう努めているような施設は通常ありません。
また、当施設については、来られる方によく「臭いがしませんね」と言われます。
フィールファンでお預かりしている愛犬が快適に過ごすだけではなく、お越しになられた飼い主さまにも快適な空間を体感していただく、そういった意味でも施設のクリーンネスには力を入れております。
これらの取り組みは全て「良い結果を出すため」に必要であると考えています。
また、飼い主さまとフィールファン、フィールファンと愛犬、飼い主さまと愛犬、良い結果をだすために必要な「3者間の信頼関係」を築きあげるためにも欠かせない要素だと考えています。
日常生活でも飼い主さまと愛犬が共生できるよう指導することに特化して生まれたドッグトレーニング専門施設、それがフィールファンなのです。
―フィールファンの今後は?
黒木:近隣のお客様から「こんなお店が近所にあって良かった!」と思っていただき、気軽に足を運んでいただいたり、ご相談にお越しいただけるお店になりたいと思っています。もちろん、近隣のお客様だけでなく、フィールファンにご来店いただくか、出張プライベートレッスンをご用命いただきましたら、「本当の意味で人と犬が共生できる指導」をご提供させていただきます。
また現在、動物の保護施設日本アニマルトラスト(JAT)、動物専門学校のコスモ動物総合学園におきまして、トレーナーの育成指導もさせていただき、「現場で飼い主さまが正しく理解したうえで、日常生活において実践できるための指導」の大切さを伝え続けています。
今後も、飼い主さまと愛犬が本当の意味でハッピーに過ごしていただくため、フィールファンは活動してまいりますので、これからのフィールファンにますますご期待ください!
施設紹介
大阪府箕面市にあるペットホテル&トリミングサロン
「Dog care house Fun Fun」(ドッグケアハウス ファンファン)
フィールファンの姉妹店。24時間スタッフ常駐のケージフリーホテル、トリミング、一時お預かり、終生お預かりの施設です。