ご相談に来られる飼い主さんによく言われるワードのひとつに、 「6ヶ月くらいから躾を始めないとイケナイと何かで読んだ。(人に聞いた)ので、躾を始めたい。」 というものがあります。 たしかに、犬関連の本やインターネットでそのような記述があることは、しばしば・・・ 何故、そのように言われているかと私なりに考えてみました。 犬が仔犬から成犬へのステップを上っていく過程で様々な感情・行動の変化があります。 …

今日はタイトルのようにパピークラスについてお話しようかと思います。 の、前に・・・パピークラスって?!というところから。 FeelFunのパピークラスではワクチン接種を2回以上終えている仔犬から満5ヶ月齢までの仔犬を対象としたクラスをパピークラスとしています。 このクラスで行う内容は 仔犬の時期に備えさせておきたい様々なことへの社会化をベースに 飼主さんが今後、愛犬と暮らしていくにあたって困らない…
ú続きを読む

気温もさることながらやっぱり湿度が高いとキツイ!! 日中預かっている子達もさすがに外へは中々出られません(;一_一) おのおの課題となる事を練習しているのですが一部ご紹介。 モアはクレートトレーニング。 通常の入口を閉めて行うものとは少々異なります。 落ち着けていないのが良く分かりますね~。 いつ出ようかと期を伺っております(-_-)
ú続きを読む

犬にハミガキ・・・昔では考えられなかったのかもしれませんが、今では幼少期の頃から始めるのが普通ですよね。 犬が口にするものも嗜好性の高いものが増えましたし、特に小型犬種の場合、口が小さいため歯並びやかみ合わせが悪く、歯や歯ぐきにとって悪影響を及ぼしています。 しかし、ハミガキを家でするのは、なかなか・・・と思われがちですが、そんなことありません。 少しづつ、慣らしていけばハミガキも生活の一部になり…
ú続きを読む

急激な気温の上昇で人犬共にバテ気味なフィールファン(~_~;) でもやっぱりこの2頭は朝からよく動きます! 巻き込まれたくない子達はササッと距離をとります。 (画像下はプアナ) もちろんですが巻き込まれそうになったら私がどうにかしますが、ここの子達はほとんどが慣れていて自分で距離を取ることができます。
ú続きを読む
遠くから犬を3頭連れた人を発見。 カメラ目線で接近中。 どこかで見たことあるやつやな~ ってはい、もういいですね。(笑) 誰って私(ジョニー)です。 左から、モア、プアナ、ガーナ、のブログではよく見るFeelFunプードルズ。
ú続きを読む

ぽかぽか陽気なこの頃。服装に困ります。 パーカーを着て散歩に出ると、2回目ぐらいから暑い・・・ 3回目は半袖で行こうかともくろむが、さすがに半袖の人はまだ見かけず・・・ 人目を気にしてパーカー着こんでムンムンの私。 皆様、散歩時の服装困りませんか???
ú続きを読む