ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


カテゴリー別アーカイブ: 近況のご報告

習ったその日からできる!お手入れセミナー!

簡単なお手入れなら、おウチでもやってみたい!!

そんな飼い主様のご要望から全4回で行うお手入れ

クラスを開講!

 

 

<内容>

 

ブラッシング・爪切り・耳のケア・足裏のバリカン・足周りカット・肛門腺しぼり・目頭カット・歯みがき・シャンプー&ドライのコツ

 

<持ち物>

 

・犬用マット(バスタオルでもOK)オヤツ・フード類

・ご自宅でお使いのグルーミンググッズ

爪切り・ヤスリ・ブラシ・コーム・歯ブラシ・ハサミ など。

※ご自宅に無い物はお持ち頂かなくても大丈夫です。

 

<開催>

 

・日曜日 14:00~(要予約※先着3組限定

 

<費用>

 

1クラス \2,000 (45分)

 

プライベート \3,000(45分)

 

<注意>

 

※嫌がって体を触わる事ができない場合はご参加頂けません。

 

※身体の異常が見られた場合はレッスンを中断し、獣医師の診断をお受け下さい。

 

※飼い主様の御都合により欠席の場合はプライベートレッスンをお受け下さい。

臨時休業のお知らせ

2015年8月16日(日)は臨時休業とさせていただきます。 ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。   akiko

ú続きを読む

パピー教室&しつけ教室のご案内

次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。 ※各教室定員5名様までとなっております。 教室 日程 しつけ教室(A) 2015年3月29日(日)9:30~ しつけ教室(B) 2015年3月28日(土)14:00~ パピー教室 2015年3月29日(日)11:00~ パピー教室前の講習会 2015年3月29日(日)14:00~ &nbsp…

ú続きを読む

毎週日曜日は?!

  パピークラスです!! 本日は犬の体を扱う練習&お手入れでした( ..)φメモメモ お手入れと言えども、ただブラシをかけれればいいのか・・・ただ爪を切れればいいのか・・・ただ歯を磨ければいいのか・・・ と言えばそうではありません。「慣れさせること」「諦めさせること」「受け入れさせること」「納得させること」 これらのことが出来ていなければ今後愛犬と暮らしていくうえで必ず支障がでてきます。…

ú続きを読む

仔犬の<しつけ>は6ヶ月齢になってから!?

ご相談に来られる飼い主さんによく言われるワードのひとつに、 「6ヶ月くらいから躾を始めないとイケナイと何かで読んだ。(人に聞いた)ので、躾を始めたい。」 というものがあります。 たしかに、犬関連の本やインターネットでそのような記述があることは、しばしば・・・ 何故、そのように言われているかと私なりに考えてみました。 犬が仔犬から成犬へのステップを上っていく過程で様々な感情・行動の変化があります。 …

ú続きを読む

首輪を持たれることが嫌い!?

こんにちは。 今日はしつけクラスとパピークラスが行われました。 パピークラスではリードや首輪を持つこと、体を触られることに抵抗を感じている仔犬達が多く見受けられます。 まだまだ仔犬ですから、「拘束」されることに抵抗するのは当たり前!と飼い主さんには理解して頂き 「首輪を持つこと」「リードでコントロールすること」「体を扱うこと」について慣らしていくよう練習してもらっています。 今日のメンバー犬の中に…

ú続きを読む

穏やかに暮らすために

こんにちは、久しぶりの登場ジョニーです。  あっ!上の写真は私ではなくタイタン君です(笑)   タイトルの通り、犬と穏やかに暮らすためには何が必要なのでしょうか? どのように考えれば上手くいくのでしょうか?   そのためにはまず人間側のニーズ、犬側のニーズと双方を考える必要があります。   私個人の意見としては、やはりまずは犬側のニーズを満たす必要があると思います。 …

ú続きを読む

☆パピーフォローアップLesson☆

毎週日曜日、パピークラスの全カリキュラムを修了された飼主様と愛犬に向けたプライベートLessonを行っております。 パピークラス終了後も【しつけ】は継続して行う必要があります。パピークラスとは仔犬にとって必要な【しつけ】の方法と知識を学び、飼い主様自身でしつけを実践して頂くためのクラスです。ただなんとなく決められたカリキュラムを全て受講すれば飼いやすい犬になるという訳ではありません。 【しつけ】を…

ú続きを読む