FeelFunのデイケア保育・パピー社会化プログラムにおいては 社会性を身につける為の経験(他犬・他人との関わり)やお手入れ・トイレトレーニング・クレートトレーニングなどを行っております。 また、お預かりした全ての犬にしっかりと手をかける時間を作るため、一日にお預かりする頭数に制限をもうけております。 幼少期はもちろんのこと、成犬でもケースに応じて改善アプローチの一環としてお受けしております。 ご…
ú続きを読む

本日も大盛況のパピークラス&しつけクラス テーマは「ケアとタッチ」 タッチは体全体に触れる練習。 ケアはお手入れ全般のこと。(ブラッシングやハミガキ・足拭き・爪切りなど) ケアトレーニングに関してはこちらの記事にも書いています。 今日もたくさんのワン達とオーナーさんが奮闘しておりました(^-^)
ú続きを読む

デイケアでは、耳掃除・ブラッシング・その他のお手入れなども行います。 ただし、ここでのお手入れはトレーニングとして行っています。 受け入れさせる為の練習。 嫌がりながら施術を受けるのではなく、受け入れさせながら施術を行う。 ケアというものは一生涯必要なモノ。
ú続きを読む

テーマは「ケアとタッチ」・・・(体に触れたり、グルーミングの練習をしたり・・・+α) 犬には 長毛種・中短毛種・短毛種とあります。 毛の長さも様々ですが、毛の質感も種類により異なります。 したがって、お手入れの内容もそれぞれです。 どのタイプであっても日々のお手入れは欠かせませんし、サロンでの施術の際のストレスは極力おさえてあげたいものです。 お家でのケアをマスターすれば、↑のこともクリアーでき、…
ú続きを読む

今日のパピークラスの様子・・・ 今回のテーマは「ケアとタッチ」 長い犬生の中で、日々のお手入れやトリミングサロン、病院では 手・足・歯(口)・尾・お腹・耳・・・などなど 様々なシーンで家族や他人に触れられたり、調べられたりする必要がありますよね。 そこで無理強いせず、犬自身に受け入れさせるためには「慣らす」事が大切です。
ú続きを読む

毎週2回 パピー社会化プログラムでご来店なのは ごろ太君。 このブログを読んでくださっている方のお家にはパピーはいますか? また、これまで飼っていた犬、今飼っている犬のパピーの頃は手がかかりましたか? 私が思うに、仔犬の頃って本当に何かと手がかかる!!(>_<)!! ごろ太君も今まさに おトイレトレーニングやお手入れ(ブラッシングなど)、お留守番ととっても手がかかる時期です。
ú続きを読む