ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


タグ別アーカイブ: ジャック・ラッセル・テリア

散歩も大切なトレーニングタイム☆

 

 

こんにちは。

 

Feel Funの尾崎です。

 

ここ最近蒸し暑い日が続いていますね(~_~;)

 

暑い日は、涼しい時間帯にサクっと散歩に出るようにしています(*^_^*)

 

 

 

↓ 写真の2頭ともパピーの時はパピー社会化プログラム、

その後はデイケア保育に通ってくれています。

 

 

 

 

 

 

元々運動欲求が高いジャックラッセルテリアとポメラニアンなので、

日々の発散はもちろんのこと

 

「休むこと」「動くこと」

 

がバランスよくできるようデイケアでは勉強中。

 

 

「動くこと」では、オスワリやフセと言ったオビディエンストレーニング

を通して体を動かしながら発散し、同時に何が求められているのか

を考えることで頭を使うことにも繋がっていきます(*^^*)

 

 

2頭ともオビディエンストレーニングが大好き♬

 

いつも室内では、スタッフと楽しくスワレ、フセ、マテ、オイデなど

生活に必要な動作のトレーニングもおこない、メキメキと覚えてくれています!

 

 

ある動作を教えようと思った場合、トレーニングをおこなう環境は ↓ のようなステップを踏んで

段階的に進めていき、学習したものを定着化させていきます♪

 

 

 

~トレーニングをおこなう環境のステップアップ例~

 

 

①室内の刺激がほとんどない慣れ親しんだ空間

         ↓

 

②家の周辺 (屋外)

         ↓

③近所の公園

         ↓

④ショッピングモールなどの騒がしい環境

 

 

この2頭の犬達はある程度室内でのオビディエンストレーニングが進んだので

屋外の刺激が多い環境でもできるように色々な場所でスワレ、フセ、マテなど

の特訓をしています(^^)/

 

 

 

この日はショッピングモール内のお散歩コースで5分マテに挑戦中(^^♪

 

 

5分なんて朝飯前!??

 

 

次は10分に挑戦しよう(^_-)-☆

 

 

 

 

Feel Funでは、飼い主様自身に犬の扱い方を学んで頂くことにこだわりを持って

取り組んでいるので、夕方のお迎え時などにコマンド (指示の言葉) の出しかたや

トレーニングのポイントなど飼い主様にワンポイントレッスンをおこなっています。

 

 

2頭のワン達、これからも楽しくトレーニング頑張っていこうね(^◇^)

 

 

 

Feel Fun

尾崎

オーナートレーナー育成セミナー

        先日、6月11日(日)にて 『オーナートレーナー育成セミナー 【 リーダーになるための15の心得 】 』 を開催いたしました。     急なアナウンスだったにも関わらず多くの方にご参加いただけ本当に感謝です。   お越しいただきました皆様ありがとうございました。       &nbs…

ú続きを読む

セミナーのご案内

  Feel Funには 『飼い主こそが愛犬にとってのプロトレーナーであるべき』 というコンセプトがあります。   ほかの誰の犬でもなく“自分の愛犬”です。   しつけやトレーニングにおいて我々はあくまでもサポート役であって メインは共に暮らす飼い主さんです。   そのためにはただ言われたことを行うのではなく、基本の概要を学ぶ必要があります。   …

ú続きを読む

デイケア、こんなことしています♪

    こんにちはFeel Funの尾崎です。 今回はフィールファンの、パピー社会化プログラム、デイケア保育で トレーニング中の子達を紹介をさせていただきます(^v^)   日々勉強、吸収して、グングン成長していますよ。     ブラッシング&ドライヤーに慣らし中。強風にも慣れて来た?(^_^) <トイプードルのチャロくん>   &nbs…

ú続きを読む

人と犬の心のつながり①

  こんにちはジョニーです。   だんだんと冬のよそおい、世間はクリスマスモードですね。      さて、ちょうど二ヶ月ほど前に、 『ヒトとイヌ 共生の歴史が生んだこころのつながり』 というタイトルのセミナーへ行きました。   講師は 麻布大学の『菊水健史先生』。   菊水先生のお話は今回初めてお聞きしましたが、 犬の人に対する 【行動認…

ú続きを読む

好きにさせてくれますか?

    こんにちはジョニーです。     7月になりだんだんと夏になってきましたね・・・ってもうすでに暑すぎますが(@_@;)   暑がりな僕なんて夜はクーラーなしでは寝られません(>_<)     7月ってこんなに暑かったかな~と思いながら この暑い中でもベッタリなうちの愛犬ルナを汗をかきかきそれでも触っている始末…

ú続きを読む

犬にストレスを与えてはいけない?

今回は我々もよく使う言葉、『犬のストレス』について。     ストレスと聞いてポジティブなイメージが湧く方はあまりおられないかと思います。   人間社会でもストレスが原因で体調の異常や精神疾患を引き起こすと言われていますしね。   ではこの諸悪の根源のようなストレスを犬には一切与えないようにしなければならないのでしょうか?     &nb…

ú続きを読む

コミュニケーションは取らない!?後半

  前回は、『コミュニケーションは相手を感じながら取るべきもの』 で特殊な能力は必要ないという話でした。     感情を理解することはそんなに特別なことではないということは お分かり頂けたかと思いますが、 ここでいくつか注意することがあります。       ①擬人化しすぎないようにすること   人間は人間だからこそ相手を擬人化し…

ú続きを読む