ホームページがリニューアルされ、多くの方々に素敵になったとお声を頂く中、
メカに弱い私・・・ブログの投稿がままならず・・・たくさんご紹介したいお話があるのにもかかわらず!!!
と、自分自身に憤っております(笑) 積もり積もったお話の中から今日はチワワの桃ちゃんのお話。

写真はまだお家に来たばかりのチビ桃ちゃん。
このころはまだ、現在のオテンバっぷりは想像もできず・・・(笑)

この写真が、桃がFeelFunに通い始めて暫くの頃かな?
お家でのトラブルはジャレ咬みや警戒吠えなど、お外では社会化不足による恐怖心であまり歩けないこと。
(銀色の側溝とか、目の不自由な方の点字ブロックなんかは全部ビビってました。)
あとは、拾い食い。
他犬に対しても挨拶を知らず、怖いばかりで初日は固まってました・・・
FeelFunのデイケア保育・パピー社会化プログラムで 他犬・(自宅以外の)環境・外・モノ・音・他人など様々
なモノに慣れ、親しんでいきました。散歩は初日の午後には飼い主さんと一緒にクリア―したものも沢山あり
ましたねー。年齢がいくつであっても不慣れなものには慣らし、恐怖心をとってやらなければ別の問題が生ま
れます。「吠える」という一つの行動だけを見てやめさせようとしてもうまくいかないのは、その背景に様々な
要因が隠れているからなんです。
また、「飼い主さんと共に何かを克服する。」「飼い主さんがいれば安心だ。」と犬自身に感じさせてあげるこ
とが最も重要です。犬と共に生活を楽しむためには何よりも飼い主さんとの信頼関係が必要です。

桃ちゃん一家はご夫婦で助け合いながら桃との関係を深めようと、日々の散歩から
室内でのトレーニングに励んでおられます。
一つずつ出来ることから・・・を合言葉に。
心の成長と共に紆余曲折ありますが、問題も少しずつ解消され今ではこんなにお父さんも桃も
堂々と胸をはって散歩できています。(一時は思い悩んでいたお父さんが・・・)
トレーナーが犬を変えられる訳ではなく、犬との生活を変えるのは飼い主さんにしかできません。
FeelFunでは愛犬との信頼関係を築くトレーニングを全力で指導致します!!

半目・・・
akiko

この時期、ゆっくりと散歩に出れるのは夜暗くなってからか、朝はや~い時間・・・ 日中はそうそうチャンスもめぐってこず、犬達と室内運動・トレーニングに励むのですが(笑) 今日はビッグチャンス到来!!お昼ごろから曇り始め、夕方には散歩に出れそうな天気に!(^^)! 急いで行ってまいりましたよ~♪ 近くのショッピングモールは木々も多く影があるので、さらに気持ちよく散歩できました(^.^)
ú続きを読む

先日のパピークラスの様子です!(^^)! 写真係兼、アシスタントのSさん。フタを開けてみれば、遊んでるとこの写真ばかりではないか・・・ まぁ。そんなカタイこと言わずにいきましょう!!(笑) この日のテーマは「散歩」 これからさまざまな経験を積んでいく犬たちにとって散歩はとっても重要なこと。
ú続きを読む
先日までの暑さも今日はちょっとマシで過ごしやすく、雨予報の割には思いのほか天気ももってくれたので散歩へもたくさん行けました(^-^) 画像右のチワワのモモちゃんは犬が苦手でしたが、ここは落ち着いている集団なのでかなり慣れっこになってきましたよ。 元気のいいコムギちゃんが側にきても平常心でいられています。 ビビリの子を慣らすには穏やかな空間でなければなりません。 よくあるドッグランなんかで『ほら行き…
ú続きを読む

今日は比較的過ごしやすい気候ですが、昨日はとても暑く午後14:00頃のアスファルトはかなり熱くなっていました(*_*; 今夏はエルニーニョの影響で冷夏になるらしいですが、ホンマかいな???って感じですね(~_~;) アスファルトの温度は勿論ですが人間よりも背の低い犬は人間よりも地面の温度を感じやすいです。 勿論、地面が熱過ぎると火傷もしますしね(ーー;) 昨日のデイケアワンず達も朝イチで外でのトレ…
ú続きを読む
トレーニングスペースが無人になると、決まって入口付近でウロついていた桃ちゃん。(チワワ) 今日はいっちばん奥に置かれたベッドでルナとまったり~ カメラを持って近づいたので起き上がりましたが・・・(^.^) 手前のベッドでは雪ちゃん。 「私とも一緒に寝てよ~~~」
ú続きを読む
本日はオスワリやフセ・オイデなどを、リードや体でのコントロールで教える練習でした。 あれ?あれ?どれみちゃんお尻の向きが反対では?(笑) コチラはクロップくん。 黒いスタンダードプードルだから、「クロップ」だそうです( ^^) お父さん、上手にハンドリングされていました(^.^)
ú続きを読む
本日のレッスンの様子です^m^ まずは、チワワのどれみちゃん。前回のレッスンからお家での練習をへて、ずいぶんと変化が見られました。 飼い主さんの顔を見上げる回数も格段に違いますし、何せみなさんが楽しそうにトレーニングを行っているのが印象的でした。 この一週間で犬と飼い主との距離が縮まり関係がより濃厚なものになってきたようです。 この時期の仔犬は散歩での運動が見込めませんので、発散が足らずお家での問…
ú続きを読む