ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


作成者別アーカイブ: 黒木敬史

黒木敬史

について

ドッグトレーニング専門施設「フィールファン」代表 ドッグトレーナー。
犬の内面や行動などを理解し心理的な部分からの問題の改善、飼い主さまと愛犬とのあいだに良き信頼関係を築くことに強いこだわりを持つ。

音のない世界

FeelFunジョニーです。

 

新たな年を迎え少し経ちましたが

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

 

私は昨年から思うとあっという間に新年を迎えた感覚です・・・。

年追うごとに早くなると言いますがほんとその通りですね(笑)

 

やり残すことが極力少なくなるよう日々頑張っていきたい次第です。

 

 

さて話は変わって、ウチの愛犬ルナが昨年くらいから

耳がすっかり遠くなりました。

 

 

帰宅しても気づかない…、

 

呼んでも無反応…、

 

こんなことがあり、もしかしてと思い自分なりに色々テストしてみましたが

やっぱりほとんど聞こえてなさそうな様子です。

 

当犬はいたって元気ですし日常生活に支障はさほどありません。

(いくつか歯を抜いたこともあり画像のように舌が出ちゃいますがそこもご愛嬌です(笑))

 

ですがコミュニケーションツールが一つ少なくなるだけで

色々と伝えにくさを感じることは否めません。

 

 

彼女とはこれまで様々なツールでコミュニケーションを

取ってきましたが、教えておいて良かったなと思ったのが

『体を使った動きの合図』です。

 

 

指示や合図を教えると言っても色々な種類があります。

 

しかし耳が聞こえないとなると音や声を使ったものは使えませんよね。

 

なので視覚的なものでこちらの意思を伝える必要があります。

その際に役立つのが飼い主の動きで伝える方法です。

(手の動きや体の動きなどがそれに当たります)

 

 

例えば、手をグーにして見せることで呼び戻す。

 

 

 

座らせたり。

 

 

フセをさせたり。

 

こういったものもそれに当てはまります。

(他にも日常で活用できるものは沢山ありますよ。)

 

 

ルナをトレーニングしていた際、意識的に行っていたものの一つに、

『言葉による合図と動きによる合図を別々に教える』

というものがあります。

(別に全ての合図をそうする必要があるわけではありませんよ)

 

 

愛犬への合図というと、「言葉と動きを同時に使う」、もしくは「言葉だけ使う」、

といった接し方をついしがちですが、正しく教えれば “それぞれ独立した合図” 

として教えることができます。

 

※言葉の合図だけで行動を起こすことを合図の最終ゴールのように

捉えてしまうと、コミュニケーションの幅が狭まりますから

改めてここは意識しておきましょう!

 

 

ですからあえて言葉を発さずに動きで伝えるということも

意識的に行ってみてください。

 

 

愛犬との共通言語がもっと増えますよ。

 

そしていざという時にコミュニケーションの補助となります。

 

愛犬が元気な内に楽しみながら教えてみてはいかがでしょうか(^^)

 

 

 

 

PS:

人間は言葉で相手に感情や考えを伝える動物です。

ですから私たちが愛犬に対して様々な言葉を使う際、意識せずとも感情が入ります。

(ポジティブワードを使う時はポジティブな感情に。ネガティブワードを使う時はネガティブな感情に当然なりますよね)

 

そうすると、本来『ただの合図』であるものが様々な感情を含んだものとなります。

そして感情が邪魔することで “愛犬に伝えたいことの意味” が正確に伝わりにくくなります。

(日常でもトレーニング時でも)

 

さらに感情が高まり態度の前面に出てしまうと飼い主の行動をも大きく左右してしまいます。

褒めるべきところでうまく褒められない・・・

荒い接し方になり高圧的になる・・・

自信を失い消極的になる・・・

こんな経験はきっと誰でもあることだと思います。

 

こうなると愛犬に対して本来取るべき一貫した態度を取れなくなります。

信頼関係を築く上でマイナス働くことは言うまでもありませんね。

 

 

そういう意味でも愛犬に対してあえて言葉にしないという接し方は

『飼い主が感情的にならないで済む』

というメリットもあると私は考えています。

 

そして愛犬にも黙って静かに伝えることで

『考えさせる間』

を持たせることもできると思います。

(同時に飼い主の忍耐力も鍛えられますね)

 

少しの意識で伝え方も伝わり方も変えられます。

 

トレーニングにおいても日常生活においても上手に愛犬と

コミュニケーションを取りたいものですね!!

 

 

 

FeelFun

ジョニー

 

2020年1月度実践会スケジュールのお知らせ(再投稿)

先日お知らせいたしました内容に一部誤りがありましたので、 再度訂正してお知らせいたします。     ※誤りの箇所について。 <散歩の真実> ・開催時間 14:00~16:00(誤) となっておりました。   正しくは、 10:00~12:00(正) です。   誤ってお伝えいたしまして申し訳ございませんでした。 以下より再度ご確認くださいませ。  …

ú続きを読む

あけましておめでとうございます

2020_MOVIE   本年もよろしくお願いいたします。     FeelFun 代表 黒木敬史

ú続きを読む

年末年始休業のお知らせ

  平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。     さて、誠に勝手ながらドッグトレーニングFeel Funでは 2019年12月29日(日)~ 2020年1月6日(月)までを、 年末年始休業とさせていただきます。     期間中ご利用のお客様にはご不便をお掛け致しますが、 何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。   &n…

ú続きを読む

2020年1月度の実践会日程のお知らせ

2020年1月のイベントスケジュールが確定しましたのでお知らせいたします。       <カフェマナーの真実> 【開催日】 〇2020年/1月11日(土)   【開催時間】 〇午前10:00~11:30終了予定(質疑応答含む)   【開催場所】 〇ドッグトレーニングFeel Funへ集合した後、最寄りのカフェへ移動します。   【参加費用…

ú続きを読む

【2019年11月・12月 実践会のお知らせ】

<カフェマナーの真実> 【開催日】 〇2019年/11月16日(土) 〇2019年/11月30日(土) 〇2019年/12月14日(土)   【開催時間】 〇午前10:00~11:30終了予定(質疑応答含む)   【開催場所】 〇Qsモール『萱野広場』へ集合後、最寄りのカフェへ移動します。 【参加費用】 〇1頭 4,000円 (ご家族様でのご参加でも料金は一律となります) ※飼…

ú続きを読む

“ドウキ”を考える

こんにちはジョニーです。     日が暮れるのも早くなり段々と秋が深まってきたように感じます。 さて今日は少しトレーニングのお話です。   犬に限らず私たち人間も同じですが、 何らかの行動を起こすには必ず “これ” があります。   それが【動機】です。   例えば人間の仕事をやる動機で言えば、 欲しいものを手にするためのお金を得るために仕事をする…

ú続きを読む

【臨時休業】のお知らせ

平素はドッグトレーニングFeelFunをご利用いただきありがとうございます。   この度台風19号の接近に伴い安全を考慮した上で、 10月12日(土)を午前11:00を持ちまして 以降の営業を臨時休業とさせていただきました。   ※明日10月13日(日)につきましては通常営業いたします。   ご利用いただいております皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが ご理解のほ…

ú続きを読む