ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


タグ別アーカイブ: グルーミング

一貫できない…心のブロックへの処方箋

落ち込むマークくん

こんにちはジョニーです。

 

いや~すっかり夏になってきましたねー(;^ω^)

人も同じく愛犬も湿度と気温の両方が高いとかなりこたえます。

かなり気温も高く暑いですから人犬共に体調管理にはホント気をつけましょうね!

 

 

 

 

さて、先日とあるスキンケアセミナーへ

Feel FunスタッフAKIKO氏が行っておりました。

 

その際に、皮膚疾患の愛犬を飼われている飼い主さんは、

人目を避けて愛犬の存在を隠そうとする傾向がある・・・

といった話があったそうです。

 

その理由は周りからの視線、飼い主さんが感じる過剰な責任、

そのような感情になってしまうことが原因だそうで。

 

そうなると犬の生活の質が下がってしまうため、

犬に対しても “アピアランスケア” が必要だそうです。

※アピアランスケアは病気や怪我などからくる外見的な部分のケア

を指し、その目的は精神的な負担の軽減です。

 

 

 

 

なぜ突然そのような話をしたのかというと、この話を聞いた時、

私たちの領域である犬のしつけトレーニングでも

これに近いことが起こっているなと思ったからです。

 

 

特に『まわりからどう思われているか』という部分に対して

かなり多くの人が意識を向けます。

(私達の場合は特に、一般の方よりもより繊細に感じる部分、

と逆に慣れてしまって鈍感に感じる部分、との双方がありますね)

 

 

 

私の経験からしても様々あります。

 

例えば、

ある人は恥ずかしさから外で犬を褒めることができない・・・

といったことに悩んでいました。

 

ある人は世間に賛否両論あるために、ご自身のケースにとっては非常に効果が

認められた道具であってもそれを使うことをためらっていました。

 

 

これって結構ある話ですね。

 

 

 

 

しかし、問題なのはこの後です。

 

状況によってメンタルブロックがかかるため、

一貫性のない接し方や対処を続ける、

そうするとトレーニングの成果が上がらない・・・

という悪循環に陥るという点です。

 

 

 

 

 

このような状況を改善する方法は2つです。

 

 

➀自分の意識を変える

(周りの目なんて気にしない)

 

②一貫してやり続けられる方法を再考する

(周りの目なんて気にしないで済む方法で取り組む)

 

 

 

<自分の意識を変える>

➀の場合はある意味で自分自身で吹っ切るというか、

割り切るというか、相容れない感情も受け入れる、

その覚悟さえあればすぐに解決します。

 

「現状○○が必要だから○○を使ってあるレベルになるまで○○をトレーニングする」

 

このようにその事実と根拠があれば自信を持てるはずです。

 

 

 

 

<一貫してやり続けられる方法を再考する>

②の場合は自分自身へのチャレンジというよりも、

一貫して続けて行くためにも計画の練り直しになります。

 

その分の手間は必要ですが、結果的に取り組めないことに悩みつづけ、

いつまでたっても望む成果に結びつかないのであればとっとと練り直すべきです。

 

時間と労力の無駄ですからね。

 

 

 

 

 

 

➀②どちらを選択するかは飼い主さんの性格も大きく影響します。

 

ですから、どちらが良いとか悪いとかいう話ではありません。

 

 

ご自分に合った方を選択して早く結果を出しましょうね!ということです。

 

 

 

今一度自分自身の愛犬に対する接し方や振舞い方、

一貫性が欠けていないか見直しましょう。

 

 

そして一貫できていないと分かったら、次はその理由は何なのか?

と自分自身へ問いかけてみて下さい。

 

改めて整理してみるとこれまでとはまた違った答えが

出るかもしれませんよ(^^)

 

 

 

 

 

PS:

計画の練り直しは専門的な知識が必要です。

ちょっと自分では難しい・・・

愛犬には何が適切なのか分からない・・・

そういう時は遠慮なくFeel Funへどうぞ!

無料ご相談から気軽に始められますよ(^_^)

 

 

代表

ジョニー

オーナートレーナー育成セミナー7月13日(土)

こんにちはジョニーです!   オーナートレーナー育成セミナーを開催しました。 今回は“犬をほめるとはどういうこと?” というテーマでお話しさせていただきました。     しつけ、トレーニングにおける基本である 『ほめる』という行為について改めて考える 良い機会になりましたね。       ご質問も多くいただけ活気のあるセミナーとなりました…

ú続きを読む

オーナートレーナー育成セミナー報告

こんにちはジョニーです!     12月22日(土)に、 オーナートレーナー育成セミナーの一つ、 【リーダーシップセミナー】 を開催しました。       具体的な動画を交えながらの解説だったのですが、 ボリュームガッツリ系の内容でした。   ご参加いただいた皆さんはぜひお渡ししたテキストを見直して、 復習&実践してくださいね! &nbs…

ú続きを読む

興奮NG!?

  こんにちはジョニーです!   残暑…というかまだまだ夏…というか…(;^ω^)   今年は熱中症の症状を出したワン達も特に多いと聞きます。 (人間もですが・・・)   暑い日が多いですしまだまだ気が抜けませんね。     さて、 『愛犬の落ち着きがないことを問題』と感じる飼い主さんは とても多いのではないでしょうか?   知…

ú続きを読む

当たり前のものこそ盲点になる

    FeelFunジョニーです!   毎日暑いしか言ってないのではないかというくらい暑い日々が続いていますね。 しかし今年の夏はホント暑い!   このごろようやく平年並みになってきたみたいですが、 愛犬との過ごし方にはまだまだ十分気をつけないといけませんね。   そして、なんと私のブログの更新が1か月くらい(?)ストップしていました(;´Д`)…

ú続きを読む

震災から思うこと

  先日、震度6弱という大地震が大阪北部を震源地として起こりました。 朝に突然揺れだし本当にびっくりしましたね。 箕面市はまだマシな方で、茨木市や高槻市の方は被害も大きかったです。   Feel Funにも多くの方から沢山ご心配のお声をいただきましたが スタッフともどもみな無事です。 ご心配下さった皆様本当にありがとうございます。   施設の方は一部壁がひび割れたとこ…

ú続きを読む

しつけトレーニングの終わりはいつ?

  こんにちはジョニーです。   春らしい気持ちが良い天気の日が増えてきましたね。   さて、このブログを読まれている方の大半は、 犬を飼われていて、一度や二度は愛犬のしつけで悩んだことがある飼い主さん、 かと思います。   そして、 ネットや本でやり方を調べる… しつけ教室へ行く… 訓練施設に預ける… でも中々上手くいかない… こんな経験があるかもしれませ…

ú続きを読む

ケアにも慣らそう♪パート2❝歯磨き❞

こんにちは!   Feel Funの尾崎です。   世間では、夏休みモード全開! Feel Funの近くのショッピングモールでは子供たちが 川遊びに来て大賑わいです(*^^*)       夏休みとはいってもデイケア保育ではたくさんの ワン達が通園してくれています。 ショッピングモールでたくさんの人達の中を散歩するのも 良い練習になっていますよ♪ …

ú続きを読む